2021.03.31
イタリアのサマータイムは今年が最後です。
イタリアは3月28日から10月31日までサマータイム です。
1916年より省エネ対策として導入されていました。
電力の節約、CO2削減に効果はありましたが、時間変更により睡眠不足など
体調を壊す原因にもなりEUの調査では84%がサマータイム に反対との結果で
今年が最後のサマータイムになりました。
10月に標準時間に戻した後は再びサマータイム の実地ありません。

早寝早起きの私にはサマータイムが体に合っていたのですが
1時間のズレの調整が難かしい人には辛かったのでしょう。

夕刻の水道橋、サマータイムなら20時半頃がこの暗さになります。

夏時間だと21時過ぎないと暗くならないのでイルミネ-ションツァ-のご案内が
遅くなってしまう問題もありました。
1916年より省エネ対策として導入されていました。
電力の節約、CO2削減に効果はありましたが、時間変更により睡眠不足など
体調を壊す原因にもなりEUの調査では84%がサマータイム に反対との結果で
今年が最後のサマータイムになりました。
10月に標準時間に戻した後は再びサマータイム の実地ありません。

早寝早起きの私にはサマータイムが体に合っていたのですが
1時間のズレの調整が難かしい人には辛かったのでしょう。

夕刻の水道橋、サマータイムなら20時半頃がこの暗さになります。

夏時間だと21時過ぎないと暗くならないのでイルミネ-ションツァ-のご案内が
遅くなってしまう問題もありました。
2021.03.25
ローマでお花見を楽しむ♪
2020.12.17
コロナ禍のローマのクリスマス
2019.07.04
夏のバカンス
イタリア人のサマーホリデーィは平均して40日間くらいとります。
ローマの夏は40度を超える日も珍しくなくクーラーの無い家はタイヘン
避暑地でノンビリバカンスが定番
異常気象でバカンス先も40度超えの猛暑で避暑にならないこともありますが...
若い時はギリシャのエーゲ海の島でバカンスしてましたが
数年はイタリアの田舎でノンビリ過ごしたりていました。

北イタリアのアオスタ渓谷
涼しいはずが40度の猛暑でしたが...
空気はカラッとして日陰は涼しいです。
周囲に古城やテルメ(スパ)があり楽しく過ごせる町です。

湖畔沿いをトレッキング。

イタリアらしくないチロル風の宿が多く、言葉もドイツ語の方が通じます。
イタリアの田舎やガイドブックに載っていない町もご案内します。
ローマナビネットまでお問い合わせください。
ローマの夏は40度を超える日も珍しくなくクーラーの無い家はタイヘン
避暑地でノンビリバカンスが定番
異常気象でバカンス先も40度超えの猛暑で避暑にならないこともありますが...
若い時はギリシャのエーゲ海の島でバカンスしてましたが
数年はイタリアの田舎でノンビリ過ごしたりていました。

北イタリアのアオスタ渓谷
涼しいはずが40度の猛暑でしたが...
空気はカラッとして日陰は涼しいです。
周囲に古城やテルメ(スパ)があり楽しく過ごせる町です。

湖畔沿いをトレッキング。

イタリアらしくないチロル風の宿が多く、言葉もドイツ語の方が通じます。
イタリアの田舎やガイドブックに載っていない町もご案内します。
ローマナビネットまでお問い合わせください。
2019.04.28
イタリアは初夏の旅行がお薦め
2019.02.27
ローマでお花見のお薦め!
ローマもだいぶ温かくなってきました。
ローマの春はミモザ、ユダの樹、プラムなどの花が咲きだし
桜の花が開花します。春のイタリアお薦めです。

アッピア街道沿い遺跡公園内、 アーモンドの花です。

フォロロマーノ遺跡内、ユダの樹

トラステーヴェレ地区、植物園内、ユダの樹とアーモンドの樹

EUR地区 桜並木、ローマ在住日本人の花見の名所です。
ローマナビネットはガイドブックに載っていない隠れ名所にご案内します。
ローマの春はミモザ、ユダの樹、プラムなどの花が咲きだし
桜の花が開花します。春のイタリアお薦めです。

アッピア街道沿い遺跡公園内、 アーモンドの花です。

フォロロマーノ遺跡内、ユダの樹

トラステーヴェレ地区、植物園内、ユダの樹とアーモンドの樹

EUR地区 桜並木、ローマ在住日本人の花見の名所です。
ローマナビネットはガイドブックに載っていない隠れ名所にご案内します。
2019.01.06
1月6日はベファーナの祝日です
日本に根付かなかったイタリアの行事の一つにベファーナがあります。
イタリアではクリスマスより大切なイベントです。
東方の三博士がイエス・キリストの生誕を祝いにベツレヘムへ
向かう途中、立ち寄った村で老婆に一夜の宿を求めた。
彼女は村で一番の家政婦だと聞いた三博士は彼女に神の子の誕生を
一緒に祝おうと旅に誘うも、彼女は多忙を理由に断った。
彼女は三博士が旅立った後にそれを後悔しその後を追ったが
神の子の元にはたどり着けなかったと言う。それ以来、
彼女は神の子を探してさすらっている、というのがベファーナの謂われである。
明るい光(ベツレヘムの星)を道標と考えた彼女は
イエスのための焼き菓子をバッグに詰め込み、
イエスの母へ贈る箒と共に持って旅に出るもイエスの元にたどり着けず、
未だに贈り物を持ったまま彷徨っているという。(wikipediaより抜粋)
1月6日の祝日はキリストの公現を祝う公現祭です。
冬至の太陽が再び力強い生命を持つ日を新年とし、太陽が再生することを
イエス・キリストの誕生になぞらえた、という説もあり、
ヨーロッパ各地の様々な信仰と想いがひとつとなった祝祭でもあります。

毎年1月6日(日)のエピファニアの日に、その年に良い子だった子供には、
素敵なプレゼント、悪い子だった子供には靴下に炭を入れていくと伝えられ
イタリアの子どもたちはプレゼントを楽しみに1月6日を過ごします。
1月6日はイタリアは公現祭(Epifania)の祝日になりますが
日本のように振替休日にならないので日曜と重なり残念な年もあります。
6日を過ぎるとクリスマスデコレーションは片付けられます。
イタリアではクリスマスより大切なイベントです。
東方の三博士がイエス・キリストの生誕を祝いにベツレヘムへ
向かう途中、立ち寄った村で老婆に一夜の宿を求めた。
彼女は村で一番の家政婦だと聞いた三博士は彼女に神の子の誕生を
一緒に祝おうと旅に誘うも、彼女は多忙を理由に断った。
彼女は三博士が旅立った後にそれを後悔しその後を追ったが
神の子の元にはたどり着けなかったと言う。それ以来、
彼女は神の子を探してさすらっている、というのがベファーナの謂われである。
明るい光(ベツレヘムの星)を道標と考えた彼女は
イエスのための焼き菓子をバッグに詰め込み、
イエスの母へ贈る箒と共に持って旅に出るもイエスの元にたどり着けず、
未だに贈り物を持ったまま彷徨っているという。(wikipediaより抜粋)
1月6日の祝日はキリストの公現を祝う公現祭です。
冬至の太陽が再び力強い生命を持つ日を新年とし、太陽が再生することを
イエス・キリストの誕生になぞらえた、という説もあり、
ヨーロッパ各地の様々な信仰と想いがひとつとなった祝祭でもあります。

毎年1月6日(日)のエピファニアの日に、その年に良い子だった子供には、
素敵なプレゼント、悪い子だった子供には靴下に炭を入れていくと伝えられ
イタリアの子どもたちはプレゼントを楽しみに1月6日を過ごします。
1月6日はイタリアは公現祭(Epifania)の祝日になりますが
日本のように振替休日にならないので日曜と重なり残念な年もあります。
6日を過ぎるとクリスマスデコレーションは片付けられます。
2018.12.25
イタリアのクリスマスケーキがお薦め!
イタリアのクリスマスで日本まで普及していないのは....
先日ご紹介したプレセピオ(キリスト降誕の舞台の復元)
そしてイタリア人の好物のケーキ
クリスマスから新年にかけて食べるケーキ
ミラノ発祥のパネットーネ(オレンジやレーズンの
ドライフルーツが入ってます)

ヴェローナ発祥のパンドーロ(カステラみたいだけど
カステラより甘くバニラの香りがします)
パウダーシュガーをまぶして飾ります。
フワフワして食べやすくて美味しい
ウイーンの発祥らしいです

どちらもイタリアのスーパーで10~30ユーロ前後です
クリスマスを過ぎると30%安く新年を過ぎると
50%~70%割引になり買いやすくなります。
ケーキ店やパン店の自家製は少し割高ですが美味しいです。
胸やけがしないです。
シチリアの村では50ユーロもするパンドーロが飛ぶように売れるとか?
一度食べてみたいです。
先日ご紹介したプレセピオ(キリスト降誕の舞台の復元)
そしてイタリア人の好物のケーキ
クリスマスから新年にかけて食べるケーキ
ミラノ発祥のパネットーネ(オレンジやレーズンの
ドライフルーツが入ってます)

ヴェローナ発祥のパンドーロ(カステラみたいだけど
カステラより甘くバニラの香りがします)
パウダーシュガーをまぶして飾ります。
フワフワして食べやすくて美味しい
ウイーンの発祥らしいです

どちらもイタリアのスーパーで10~30ユーロ前後です
クリスマスを過ぎると30%安く新年を過ぎると
50%~70%割引になり買いやすくなります。
ケーキ店やパン店の自家製は少し割高ですが美味しいです。
胸やけがしないです。
シチリアの村では50ユーロもするパンドーロが飛ぶように売れるとか?
一度食べてみたいです。
2018.12.22
イタリアのクリスマスデコレーションって
イタリアはクリスマスツリーより大切な飾りつけは
プレゼピオ(Presepio)です。
キリスト降誕を人形で再現するジオラマです。
教会や広場に飾ります。
12月中旬以前からエピファニア(御公現の祝日、1月6日)まで展示
日本ではあまり見られないクリスマスの習慣です。
日本の雛人形飾りに少し似ているかも。

バチカン(サンピエトロ寺院広場)の展示
2017年です。 ポーランドから運びました
毎年各都市から選りすぐって展示します。

今年は? テラコッタではありません。なんのコッタ?
ヴェネチァ近郊のJESOLOの町では毎年砂を固めてプレセピオを作ります。
今年はヴァチカンまで砂を運び再現されました。
南イタリアのマテーラでは町全体でキリスト降誕の時代を
村の人々が演じて再現しています。
まるで映画みたいです。
ローマナビネットはガイドブックに紹介されていない
隠れ家スポットをご案内します。
プレゼピオ(Presepio)です。
キリスト降誕を人形で再現するジオラマです。
教会や広場に飾ります。
12月中旬以前からエピファニア(御公現の祝日、1月6日)まで展示
日本ではあまり見られないクリスマスの習慣です。
日本の雛人形飾りに少し似ているかも。

バチカン(サンピエトロ寺院広場)の展示
2017年です。 ポーランドから運びました
毎年各都市から選りすぐって展示します。

今年は? テラコッタではありません。なんのコッタ?
ヴェネチァ近郊のJESOLOの町では毎年砂を固めてプレセピオを作ります。
今年はヴァチカンまで砂を運び再現されました。
南イタリアのマテーラでは町全体でキリスト降誕の時代を
村の人々が演じて再現しています。
まるで映画みたいです。
ローマナビネットはガイドブックに紹介されていない
隠れ家スポットをご案内します。
2018.12.11
ローマ・ヴェネチア広場のクリスマスツリー
12月も10日が経ちまして町にはクリスマスツリーの飾りつけが始まりました。
日本の様に派手さはないけどイタリアらしくて好きです

ヴェネチア広場前のツリー

ローマの主要名所でのクリスマスツリー巡り
ローマ・イルミネーション散策ツァーもお薦めです。
ローマナビネットまでお問い合わせください。
日本の様に派手さはないけどイタリアらしくて好きです

ヴェネチア広場前のツリー

ローマの主要名所でのクリスマスツリー巡り
ローマ・イルミネーション散策ツァーもお薦めです。
ローマナビネットまでお問い合わせください。