2020.03.09
イタリア人が喜ぶ日本の土産はこれっ!
イタリアでお世話になる方にどんなお土産がよいのだろう?
先方の好みや家庭環境にもよります。
飾り物は各家庭のセンスがあるので喜ばれません。
お菓子類はアレルギーを確認しないと....
相手の好みを尋ねるのが手っ取り早いですが
私が贈って喜ばれたお土産をご紹介します。

箸と箸置きセット
世界的に日本食ブ-ムで箸を使う外人が増えました。
食卓でも箸を使う家庭が増えていますが
イタリアでは高級感ある箸は探せません。

エコバック(買い物袋)
イタリアのス-パ-は買い物袋は有料です。
使いやすいエコバックはみつからない。
そもそもエコバックを使う習慣がない?
こんなバックだったら喜ばれそう。

室内履き
イタリアの家庭は一般に土足ですが、最近は室内履きに履き替える
家庭も増えてきています。スリッパよりも草履が人気
和風柄、畳地の草履は喜ばれそう。

アニメキャラクターのフィギュアは民泊の奥さんに頼まれて
御土産にしました。
コレクションしているイタリア人は多いです。
お子さんが居る家庭はポケモンが人気。

イタリアはラ-メンブ-ムです。
寿司よりも安くて、美味しい日本食と人気が高いです。
日本各地方の名店ラ-メンセットは喜ばれます。

小麦アレルギーのイタリア人は多いです。
蕎麦粉100%の蕎麦の御土産は喜ばれます。

私のイタリア人の友人は大の甘党ですが
小麦と乳製品のアレルギーのため食べられるドルチェに限りがあります。
日本の羊羹は大好物です。一口サイズセットが好評です。
先方の好みや家庭環境にもよります。
飾り物は各家庭のセンスがあるので喜ばれません。
お菓子類はアレルギーを確認しないと....
相手の好みを尋ねるのが手っ取り早いですが
私が贈って喜ばれたお土産をご紹介します。

箸と箸置きセット
世界的に日本食ブ-ムで箸を使う外人が増えました。
食卓でも箸を使う家庭が増えていますが
イタリアでは高級感ある箸は探せません。

エコバック(買い物袋)
イタリアのス-パ-は買い物袋は有料です。
使いやすいエコバックはみつからない。
そもそもエコバックを使う習慣がない?
こんなバックだったら喜ばれそう。

室内履き
イタリアの家庭は一般に土足ですが、最近は室内履きに履き替える
家庭も増えてきています。スリッパよりも草履が人気
和風柄、畳地の草履は喜ばれそう。

アニメキャラクターのフィギュアは民泊の奥さんに頼まれて
御土産にしました。
コレクションしているイタリア人は多いです。
お子さんが居る家庭はポケモンが人気。

イタリアはラ-メンブ-ムです。
寿司よりも安くて、美味しい日本食と人気が高いです。
日本各地方の名店ラ-メンセットは喜ばれます。

小麦アレルギーのイタリア人は多いです。
蕎麦粉100%の蕎麦の御土産は喜ばれます。

私のイタリア人の友人は大の甘党ですが
小麦と乳製品のアレルギーのため食べられるドルチェに限りがあります。
日本の羊羹は大好物です。一口サイズセットが好評です。
2020.03.06
喜ばれるイタリア土産
イタリアは食材の宝庫、お土産選びもタイヘン
私が選んだ喜ばれそう?なお土産をご紹介。
日本では希少、値段が高い、使い勝手がよい
などが喜ばれるかも。
チョコレートは無難でもありきたりかな。

帰国日の前日に朝市で買うのはチーズです。
パルミジャンチーズ、ペコリーノ(羊)チ-ズなど約200g単位で真空パックに
詰めてもらいます。50gでも日本では高いから、重くて嵩張るけど貴重な食材です。

バルサミコ酢
左は生姜湯エキス入り、右はスプレータイプ
霧吹きの様に料理に振りかけます。
最近、日本でもバルサミコ酢は買えるけど
このタイプは入手困難。
スプレータイプのオリ-ブオイルもあります。

お茶
左:ザクロのハ-フティ-、隣:生姜とレモンの紅茶、右:桃の紅茶
桃の紅茶はアイスティ-にすると美味しいです。

豆ス-プ
左:レンズ豆、小麦、などミックス、隣:オレンジ色のレンズ豆
どちらも30~40分柔らかくなる迄、茹でてトマトジュ-スを入れ
塩で味付けします。
最近はパスタ類よりス-プのランチが増えました。

ドライトマト
安くて日持ちがして、新鮮なトマトが採れない季節に重宝します。
上の豆ス-プにも入れてダシの変わり使います。

リゾット
リゾット料理は少し手間がかかるから、こんなインスタントがあると便利
15分くらいで出来上がりです。
パスタだとパスタソ-スを作る必要がありますが
リゾットはこれだけで完成だから手っ取り早く美味しく出来上がります
左が魚介:海老とアサリを入れるともっと美味しい
右はアスパラ:市販のアスパラガスを加えるともっと美味しい
ローマナビネットは朝市やス-パ-など地元で人気なお店にご案内
ローマでイタリア人奥さんから料理レッスンもアレンジします。
私が選んだ喜ばれそう?なお土産をご紹介。
日本では希少、値段が高い、使い勝手がよい
などが喜ばれるかも。
チョコレートは無難でもありきたりかな。

帰国日の前日に朝市で買うのはチーズです。
パルミジャンチーズ、ペコリーノ(羊)チ-ズなど約200g単位で真空パックに
詰めてもらいます。50gでも日本では高いから、重くて嵩張るけど貴重な食材です。

バルサミコ酢
左は生姜湯エキス入り、右はスプレータイプ
霧吹きの様に料理に振りかけます。
最近、日本でもバルサミコ酢は買えるけど
このタイプは入手困難。
スプレータイプのオリ-ブオイルもあります。

お茶
左:ザクロのハ-フティ-、隣:生姜とレモンの紅茶、右:桃の紅茶
桃の紅茶はアイスティ-にすると美味しいです。

豆ス-プ
左:レンズ豆、小麦、などミックス、隣:オレンジ色のレンズ豆
どちらも30~40分柔らかくなる迄、茹でてトマトジュ-スを入れ
塩で味付けします。
最近はパスタ類よりス-プのランチが増えました。

ドライトマト
安くて日持ちがして、新鮮なトマトが採れない季節に重宝します。
上の豆ス-プにも入れてダシの変わり使います。

リゾット
リゾット料理は少し手間がかかるから、こんなインスタントがあると便利
15分くらいで出来上がりです。
パスタだとパスタソ-スを作る必要がありますが
リゾットはこれだけで完成だから手っ取り早く美味しく出来上がります
左が魚介:海老とアサリを入れるともっと美味しい
右はアスパラ:市販のアスパラガスを加えるともっと美味しい
ローマナビネットは朝市やス-パ-など地元で人気なお店にご案内
ローマでイタリア人奥さんから料理レッスンもアレンジします。
2019.11.28
2020年イタリアのウインターセール (^^♪
2018.12.21
ウインターセールは1月5日からスタート
2018.08.11
ローマでチーズのお土産ゲット!
イタリアからのお土産は必ずチーズを買います。
日本では種類は少ないし、とても高価だから喜ばれます。
ローマでも美味しいチーズが揃います。

ローマ市内のアリメンターリ(デリカテッセン)
上の棚はベーコン類、各種チーズがあり
下の左はアンチョビ〈イワシの塩漬け)隣は干し鰊、黒いのはオリーブです。

この筒の陳列は何?
ペコリーノ(羊)のチーズです。劣化しないように包んでます。
一かけら買ってみました。若くて、塩分が強いチーズでした。

トラステーベレ地区でチーズが評判のアリメンターリをみつけました。
各種チーズを200グラムづつ真空パックしてもらいました。
店員さんいわく、「日本に帰国したらすぐに真空パックの包装は外して
少し固めの紙に包んで冷蔵庫で保管してくれ」と
真空パックのままではチーズの味は落ちてしまうとのこと。
ローマナビネットはガイドブックに載っていない隠れ家スポットにご案内します。
日本では種類は少ないし、とても高価だから喜ばれます。
ローマでも美味しいチーズが揃います。

ローマ市内のアリメンターリ(デリカテッセン)
上の棚はベーコン類、各種チーズがあり
下の左はアンチョビ〈イワシの塩漬け)隣は干し鰊、黒いのはオリーブです。

この筒の陳列は何?
ペコリーノ(羊)のチーズです。劣化しないように包んでます。
一かけら買ってみました。若くて、塩分が強いチーズでした。

トラステーベレ地区でチーズが評判のアリメンターリをみつけました。
各種チーズを200グラムづつ真空パックしてもらいました。
店員さんいわく、「日本に帰国したらすぐに真空パックの包装は外して
少し固めの紙に包んで冷蔵庫で保管してくれ」と
真空パックのままではチーズの味は落ちてしまうとのこと。
ローマナビネットはガイドブックに載っていない隠れ家スポットにご案内します。
2018.05.29
イタリアのキッチン雑貨店は楽しい
キッチン雑貨店はいろんなアイデアやデザインなど
が溢れていて楽しいです。

日本ではオイルをかけるのがブームらしいです。
和えるのではなく、垂らすのではなく、かける。
オリーブオイルとかココナッツオイルですね
早速かけるのに便利なグッズをみつけました。

数店のキッチン雑貨店を廻りみつけました
瓶に差し込むだけで容器に移さないで使えるから便利
栓付きが気に入りました。埃が入りにくいですね。
2つ入り5ユーロでした。
ローマナビネットは楽しい旅行の思いで作りのサポートをします!
。
が溢れていて楽しいです。

日本ではオイルをかけるのがブームらしいです。
和えるのではなく、垂らすのではなく、かける。
オリーブオイルとかココナッツオイルですね
早速かけるのに便利なグッズをみつけました。

数店のキッチン雑貨店を廻りみつけました
瓶に差し込むだけで容器に移さないで使えるから便利
栓付きが気に入りました。埃が入りにくいですね。
2つ入り5ユーロでした。
ローマナビネットは楽しい旅行の思いで作りのサポートをします!
。
2018.05.28
早朝5時開店の食材店
早朝5時オープンのイタリア食材専門店って便利です
トラステーベレ地区(トラステーヴェレ駅寄り)にある
小さな店だけどイタリア食材なんでも揃う食品雑貨店があります
私はいつもこのお店で日本へのお土産を買います。
チーズ、オリーブの実などは日本へ出発の直前に買います
前日にペコリーノチーズ、乾燥ポルチィーニなど
沢山の量を買いたかったのですが、在庫がない倉庫にあると、
「明朝8時に出発だから間に合わない」と言いましたら
「大丈夫5時にはオープンしているからって」
「エ~~ッ本当??って疑いながも期待して注文しました」
翌朝、5時過ぎに行きましたら、本当にオープンしていて
私の注文品が揃っていたのに大感激!!
イタリア人は個人経営だと、すっごい頑張ります。
融通が利くのがローマの魅力の一つです。

すっごい雑然としているけど、イタリア食材は何でも揃うお店
オリーブ、オリーブオイル、ドライフルーツ、ナッツ類、ワイン
チーズ、サラミ、生ハム、ポルチーニ、ココナッツオイル、
アンチョビのオリーブオイル漬け、モッツアレッラチーズetc
選ぶのに迷いますが
私が買うのは、ペコリーノチーズ、オリーブ、ドライポルチィーニです。
ローマナビネットはガイドブックに載っていないお店や観光スポットにご案内します。
トラステーベレ地区(トラステーヴェレ駅寄り)にある
小さな店だけどイタリア食材なんでも揃う食品雑貨店があります
私はいつもこのお店で日本へのお土産を買います。
チーズ、オリーブの実などは日本へ出発の直前に買います
前日にペコリーノチーズ、乾燥ポルチィーニなど
沢山の量を買いたかったのですが、在庫がない倉庫にあると、
「明朝8時に出発だから間に合わない」と言いましたら
「大丈夫5時にはオープンしているからって」
「エ~~ッ本当??って疑いながも期待して注文しました」
翌朝、5時過ぎに行きましたら、本当にオープンしていて
私の注文品が揃っていたのに大感激!!
イタリア人は個人経営だと、すっごい頑張ります。
融通が利くのがローマの魅力の一つです。

すっごい雑然としているけど、イタリア食材は何でも揃うお店
オリーブ、オリーブオイル、ドライフルーツ、ナッツ類、ワイン
チーズ、サラミ、生ハム、ポルチーニ、ココナッツオイル、
アンチョビのオリーブオイル漬け、モッツアレッラチーズetc
選ぶのに迷いますが
私が買うのは、ペコリーノチーズ、オリーブ、ドライポルチィーニです。
ローマナビネットはガイドブックに載っていないお店や観光スポットにご案内します。
2018.05.26
イタリア土産 -オリジナルバック
ローマ・ヴェネチア広場からパンテオンに行く途中の路地裏
生地専門店でみつけたトートバック、いかが?

この素材は元はタペストリーの様な重厚な織物です。
生地のままでは売れないからバックに加工したのでしょうか?
馬がピカソの絵画調で吊っているだけでも楽しめます
バックにはファスナーもついていてショッピングにも便利
自宅では2匹の子猫の近所へ移動用に活用してます。
いろんな柄がありました。10~15ユーロとリーズナブル!
ローマナビネットはガイドブックに載ってないショップや隠れた名所にご案内します。
生地専門店でみつけたトートバック、いかが?

この素材は元はタペストリーの様な重厚な織物です。
生地のままでは売れないからバックに加工したのでしょうか?
馬がピカソの絵画調で吊っているだけでも楽しめます
バックにはファスナーもついていてショッピングにも便利
自宅では2匹の子猫の近所へ移動用に活用してます。
いろんな柄がありました。10~15ユーロとリーズナブル!
ローマナビネットはガイドブックに載ってないショップや隠れた名所にご案内します。
2018.05.23
イタリア土産=ガラス細工
イタリアのガラス細工はヴェネチアが有名だけど、少し高い
ローマのカンポディフィオーリ広場の裏道に
ヴェネチアンガラスや中東から紛れ込んだ
可愛いガラス細工のお店があります。
ちょっとしたお土産にとっても便利
驚くほど安い

シャンデリア、置物、小物、ビーズなど
種類、品数豊富で選ぶのに迷います。

キャンディーのガラス細工、色とりどり
0.50ユーロから3ユーロです

グラス、文鎮、ワインのボトルの蓋、ペンダント、置物など雑多な陳列

私が選んだのはキャンディー、色がきれいで楽しめます。

我が家に2匹の仔猫が来た記念に買いました
1つ1ユーロ、素朴なところが気に入りました。
ローマナビネットはガイドブックに紹介されていないスポットや
少し変わったお店にご案内します。
ローマのカンポディフィオーリ広場の裏道に
ヴェネチアンガラスや中東から紛れ込んだ
可愛いガラス細工のお店があります。
ちょっとしたお土産にとっても便利
驚くほど安い

シャンデリア、置物、小物、ビーズなど
種類、品数豊富で選ぶのに迷います。

キャンディーのガラス細工、色とりどり
0.50ユーロから3ユーロです

グラス、文鎮、ワインのボトルの蓋、ペンダント、置物など雑多な陳列

私が選んだのはキャンディー、色がきれいで楽しめます。

我が家に2匹の仔猫が来た記念に買いました
1つ1ユーロ、素朴なところが気に入りました。
ローマナビネットはガイドブックに紹介されていないスポットや
少し変わったお店にご案内します。
2018.05.19
イタリア土産のお奨め= 甘露蜜
イタリア旅行で選ぶお土産、喜んでもらえる、ワンパターンではないお土産
こんなのはどう? とご紹介していきます。

甘露蜜ってご存知? イタリア語でMelata
蜂蜜は花の蜜をミツバチが運びますが
甘露蜜は花由来ではありません。
甘露蜜はモミ、ブナ、松の木などの針葉樹林の樹液が蜜源です。
森の木の樹液を吸った昆虫が糖分として分泌した雫をミツバチが集めます。
まったく採れない年もありたいへん貴重な蜂蜜です。
花由来のハチミツに比べ酵素、ミネラルが豊富で
栄養がとても高いです。結晶化しないのが特徴で
10年でも持つ優れものです。
日本でアマゾンで買うと600g入り4000円以上します
ローマではBIO有機栽培の甘露蜜が500g入りで
1800円くらいで販売しています。
写真左はドイツの朝市で買った甘露蜜
ドイツはモミの樹林で採れる甘露蜜が有名です。
いろんな樹の甘露蜜があり、私は松の甘露蜜を選びました。
右はローマのオーガニック専門店で12ユーロで買いました。
甘露蜜の効能&栄養の説明はこちらをご覧下さい
ローマナビネットはガイドブックに載っていない町散策やお買い物の
お手伝いをいたします。
こんなのはどう? とご紹介していきます。

甘露蜜ってご存知? イタリア語でMelata
蜂蜜は花の蜜をミツバチが運びますが
甘露蜜は花由来ではありません。
甘露蜜はモミ、ブナ、松の木などの針葉樹林の樹液が蜜源です。
森の木の樹液を吸った昆虫が糖分として分泌した雫をミツバチが集めます。
まったく採れない年もありたいへん貴重な蜂蜜です。
花由来のハチミツに比べ酵素、ミネラルが豊富で
栄養がとても高いです。結晶化しないのが特徴で
10年でも持つ優れものです。
日本でアマゾンで買うと600g入り4000円以上します
ローマではBIO有機栽培の甘露蜜が500g入りで
1800円くらいで販売しています。
写真左はドイツの朝市で買った甘露蜜
ドイツはモミの樹林で採れる甘露蜜が有名です。
いろんな樹の甘露蜜があり、私は松の甘露蜜を選びました。
右はローマのオーガニック専門店で12ユーロで買いました。
甘露蜜の効能&栄養の説明はこちらをご覧下さい
ローマナビネットはガイドブックに載っていない町散策やお買い物の
お手伝いをいたします。