2023.01.24
■□ お知らせ ■□
◆ローマナビネットは個人旅行をサポートします。
◆イタリア、ヨーロッパへ旅行をご予定の方ご相談ください。
●永遠の都・ローマよりイタリアやヨーロッパの最新情報を
千年の都・京都から美しい風景をお届けします。
素敵な思い出のご旅行のお手伝いをいたします。
■こちらに掲載の画像・テキストなどの全部または一部を
無断で複写することを堅く禁じます
☆ 提携、取材、コーディネート、各種サポートご希望の方はご連絡ください。
ホームページ:https://rome-navi.net/ ローマナビネット
◆イタリア、ヨーロッパへ旅行をご予定の方ご相談ください。
●永遠の都・ローマよりイタリアやヨーロッパの最新情報を
千年の都・京都から美しい風景をお届けします。
素敵な思い出のご旅行のお手伝いをいたします。
■こちらに掲載の画像・テキストなどの全部または一部を
無断で複写することを堅く禁じます
☆ 提携、取材、コーディネート、各種サポートご希望の方はご連絡ください。
ホームページ:https://rome-navi.net/ ローマナビネット
2021.01.01
Buon anno 2021 !新年おめでとうございます。
2019.12.31
Auguri Buon Anno 2020 ! 本年もどうぞよろしくお願いします。
本年もどうぞよろしくお願いします。
今年はイタリアのちいさな素朴な田舎を旅する予定です。

ローマを少し離れると中世時代の山岳都市が多く点在しています。
古くは数千年前のエトルリア時代か数百年前の中世時代の町
古代遺跡を中心に街づくりが進み、中世の町がすっぽりと残り
今でも人々が数百年前の住居に暮らしています。

ローマから車で約3時間のグッビオの町
町の詳細は後日ご紹介します。
素朴で素敵な町です。

公共交通機関の移動は難しいからこそ、観光地化されずに
そのままの文化、生活が残っているイタリアの町を歩いてみたいです。
今年もどうぞよろしく!
ローマナビネットは21周年を迎えました。
オリジナルプランをご用意しています
頑張ります!
2019.05.27
古代ローマの薔薇が咲きました。
2019.04.22
スマホ版ローマナビが完成しました。
2019.01.01
あけましておめでとうございます!
新年あけましておめでとうございます!
本年もどうぞ宜しくお願いします。

ローマの冬の朝7時頃です。
ローマの冬は東京と同じくらい寒くなります。
今年は日本もイタリアも経済的、政治的にも
たいへんな年になりそうですが
イタリアでスカッと楽しい旅行を提案します。
イタリア旅行計画中の方、ご相談に乗ります
ローマナビネットまでお問い合わせください。
本年もどうぞ宜しくお願いします。

ローマの冬の朝7時頃です。
ローマの冬は東京と同じくらい寒くなります。
今年は日本もイタリアも経済的、政治的にも
たいへんな年になりそうですが
イタリアでスカッと楽しい旅行を提案します。
イタリア旅行計画中の方、ご相談に乗ります
ローマナビネットまでお問い合わせください。
2018.07.23
京都で熱中症でダウン
京都は連日40度近くの猛暑続き、午前中の涼しい時間帯に90分ほど
歩きましたら翌日から強烈な眩暈と嘔吐、熱中症に罹りました。
塩水飲んで体を冷やしながら静養していたらだいぶ楽になってきましたが
ちょっとの油断、怖いですね。

今年の祇園祭は残念ながら見学に行けなくて静養してました。

ローマの8月は連日40度超えの猛暑日が続くけど
ローマっ子も観光客も日本の様な熱中症にならないのが不思議
炎天下の中3時間も歩いて観光しているのに。
しかも未だにクーラーがないアパートが大半
逆にクーラー慣れしていないから適度に汗を放出し体温調整できるのかも。

8月にイタリア旅行される方はご用心ください
充分にミネラルウオーターの補給を。
カプリ島の青の洞窟はボートの上で90分待ちも珍しくありません。
歩きましたら翌日から強烈な眩暈と嘔吐、熱中症に罹りました。
塩水飲んで体を冷やしながら静養していたらだいぶ楽になってきましたが
ちょっとの油断、怖いですね。

今年の祇園祭は残念ながら見学に行けなくて静養してました。

ローマの8月は連日40度超えの猛暑日が続くけど
ローマっ子も観光客も日本の様な熱中症にならないのが不思議
炎天下の中3時間も歩いて観光しているのに。
しかも未だにクーラーがないアパートが大半
逆にクーラー慣れしていないから適度に汗を放出し体温調整できるのかも。

8月にイタリア旅行される方はご用心ください
充分にミネラルウオーターの補給を。
カプリ島の青の洞窟はボートの上で90分待ちも珍しくありません。
2018.01.01
ローマ法王が元旦に選んだ日本の少年の写真
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いします。

今年は昨年以上に厳しい1年になりそうな予感です。
気を引き締めて真摯に1年を過ごしたいです。

CNNより抜粋
ローマ法王フランシスコが、長崎原爆投下の被害者の姿をとらえた
1945年の写真をカードに印刷して配布するよう指示を1日に出しました。
カードの裏には、法王の要請により「戦争が生み出したもの」
という言葉が記されています。
死亡した弟を背負いながら火葬場で順番を待つ1人の少年の姿。
第2次世界大戦末期に原爆が投下された直後、米海兵隊の従軍カメラマン、
ジョー・オダネルさん撮影。
こちらNHKスペシャルもお勧めです→ https://www.dailymotion.com/video/xzj0qo
今年もどうぞ宜しくお願いします。

今年は昨年以上に厳しい1年になりそうな予感です。
気を引き締めて真摯に1年を過ごしたいです。

CNNより抜粋
ローマ法王フランシスコが、長崎原爆投下の被害者の姿をとらえた
1945年の写真をカードに印刷して配布するよう指示を1日に出しました。
カードの裏には、法王の要請により「戦争が生み出したもの」
という言葉が記されています。
死亡した弟を背負いながら火葬場で順番を待つ1人の少年の姿。
第2次世界大戦末期に原爆が投下された直後、米海兵隊の従軍カメラマン、
ジョー・オダネルさん撮影。
こちらNHKスペシャルもお勧めです→ https://www.dailymotion.com/video/xzj0qo
2017.01.02
あけましておめでとう!本年もよろしく!
2016.05.16
最後のパスポート更新・・・かな?
在ローマ日本大使館でパスポートを更新してきました。
もう10年経ったんですね、年月のスピードが速すぎ
これが最後の更新になるかな?
10年後の自分って想像できます、
どこで生きて?、何をしているか? 誰と?
10年後のニッポンどうなっているのでしょう?

大使館はテロ後、警戒厳重です。
パスポートの更新フォームは事前にネットから書き込みできるから楽です
パスポートの写真って、どこで撮ります? スピード写真?
私は写真館でプロカメラマンに撮ってもらいます。
(理由)
1.10年間持ち歩き、空港で見せるものだから、しっかりとした顔で撮りたい。
2.私は自分撮りはしないので、私の顔写真はありません。
でも何があるか分からない時代だから遺影の写真探しに困らない様に
パスポートの写真を使って欲しい。
写真館で撮ったら、メガネは外せとか、しかめっつらでなくて
微笑めとか、言われて撮ったら、自分でないみたいな顔になってしもうた
しかし10年前の写真と比べると、ずいぶんと年を取ったなと思う
気が付かなかったけどたくさんの苦労を重ねたみたいだ。

現在所持しているパスポート5冊
一番始めに取ったパスポートは学生時代、イギリス留学後に
ヨーロッパ12カ国を旅しました。まだEUになっていなかったから
各国語のスタンプをベタベタと押してます。
この記念のパスポートは実家に置いてます。
1冊はローマでヒッタクリに遭い紛失してます。
二人乗りバイク犯にカバンごとひったくられました。
この頃は毎日誰かしら、盗難に遭い、大使館通いしてました。
自分も盗難に遭うとは、甘かったですね。

昔のパスポートには北朝鮮への渡航禁止と明記してました。
記載してなくても訪れる予定はなかかったけど。

昔、ローマまでは南路線しか飛んでなくて、ニューデリーや、カラチを経由してました。
予防接種の証明が無いとチケットは発券してもらえず
疱瘡とコレラの2種類の予防注射が義務付けられてました。
北回りのJALが運行開始した時はアンカレッジ、とコペンハーゲン経由で
ローマまで22時間くらいかかってました。経由の度に出る機内食はウンザリでした。
それでもJALの女性客室乗務員は、食事サービスは民族衣装?の和服に着替えて
サービスをしてくれて目の保養になりました。
映画は個人モニターは無く、大きな画面で2本しかありませんでした。
残りの時間は城達也のジェットストリーム聴いてました。
古い歴史的なパスポートを見ながら遠い昔を
懐かしんでみましした。 10年後....どうしているかな?
もう10年経ったんですね、年月のスピードが速すぎ
これが最後の更新になるかな?
10年後の自分って想像できます、
どこで生きて?、何をしているか? 誰と?
10年後のニッポンどうなっているのでしょう?

大使館はテロ後、警戒厳重です。
パスポートの更新フォームは事前にネットから書き込みできるから楽です
パスポートの写真って、どこで撮ります? スピード写真?
私は写真館でプロカメラマンに撮ってもらいます。
(理由)
1.10年間持ち歩き、空港で見せるものだから、しっかりとした顔で撮りたい。
2.私は自分撮りはしないので、私の顔写真はありません。
でも何があるか分からない時代だから遺影の写真探しに困らない様に
パスポートの写真を使って欲しい。
写真館で撮ったら、メガネは外せとか、しかめっつらでなくて
微笑めとか、言われて撮ったら、自分でないみたいな顔になってしもうた
しかし10年前の写真と比べると、ずいぶんと年を取ったなと思う
気が付かなかったけどたくさんの苦労を重ねたみたいだ。

現在所持しているパスポート5冊
一番始めに取ったパスポートは学生時代、イギリス留学後に
ヨーロッパ12カ国を旅しました。まだEUになっていなかったから
各国語のスタンプをベタベタと押してます。
この記念のパスポートは実家に置いてます。
1冊はローマでヒッタクリに遭い紛失してます。
二人乗りバイク犯にカバンごとひったくられました。
この頃は毎日誰かしら、盗難に遭い、大使館通いしてました。
自分も盗難に遭うとは、甘かったですね。

昔のパスポートには北朝鮮への渡航禁止と明記してました。
記載してなくても訪れる予定はなかかったけど。

昔、ローマまでは南路線しか飛んでなくて、ニューデリーや、カラチを経由してました。
予防接種の証明が無いとチケットは発券してもらえず
疱瘡とコレラの2種類の予防注射が義務付けられてました。
北回りのJALが運行開始した時はアンカレッジ、とコペンハーゲン経由で
ローマまで22時間くらいかかってました。経由の度に出る機内食はウンザリでした。
それでもJALの女性客室乗務員は、食事サービスは民族衣装?の和服に着替えて
サービスをしてくれて目の保養になりました。
映画は個人モニターは無く、大きな画面で2本しかありませんでした。
残りの時間は城達也のジェットストリーム聴いてました。
古い歴史的なパスポートを見ながら遠い昔を
懐かしんでみましした。 10年後....どうしているかな?